今回の習字教室はカレンダーに来年の干支、『ねずみ』を書きました。書くのに慣れているひらがなでしたが、鉛筆から筆に持ち帰ると難しいみたいで、

『鉛筆やったら書けるけど、お習字では書けない…』となっていたお友だちでした。一枚目は特に難しそうに書いていて『ね・す』の◯の部分、


ほとんどのお友だちが無くなっていましたが…二枚目、清書となるにつれどんどん上手になりました。また、持って帰ったらお家で一番見えるところに貼ってあげてくださいね!

年少組です。
ローテーションの後、トイレ、手洗いをして教室に戻る前、早く終わったお友だち遊戯室に座って待っています。入園当初は座って待つことが出来ずに遊んでいたお友だちでしたが、

今はきちんと座って待つことが出来ています。『どちらの方がカッコイイ座り方かな?』に更にきちんと座って待つお友だちでした。どちらの方がカッコよく見えますか??

そして今日の給食では…
年少組のお友だち、今までは先生に給食を配ってもらっていましたが、今は年長組・年中組のお兄さんお姉さんの様に自分たちで机まで運んでいます。

両手で慎重に運んでいました。少しづつ少しづつみんなお兄さん、お姉さんになっていきますね!

今日の給食には食パンとジャムが入っていました。年少組では袋を開けてもらうのに先生にお手伝いしてもらっていましたが、年中組になると、自分で開けられるようになっています。

指にジャムがつくとお約束通りのペロッと嬉しそうなお顔でした。でも、中には『ジャム、すっぱい…』と止まっていたお友だちといろいろな反応でした。

お昼からの年中組は…
桜組は園庭で凍り鬼ごっこをして元気いっぱいで走りまわっていました。お帰りの時間になり『お片付け!』に『まだ!』と遊び足りないお友だちでした。

百合組では、ミュージックステップの教本を使って五線譜の中に縦線を引く練習をしていました。四分音符を『1.2.3.4』と数えながら『かんたん!』と楽しそうでした。
