遊戯室の練習では…
年少組は合奏の練習に取り組んでいました。入場からの練習から始まりました。演奏は上手になってきているのですが入場はまだちょっと慣れていないみたいで『ここ?』な感じな戸惑い気味の入場となっていました。

でも曲の練習での最後の『ヤー!』とってもカッコよく出来ていました。

年長組でも入場からの練習でしたが、流石になれたものでスムーズな入場でした。でも、合奏の一曲目、今日はみんなの息が合わなかったのか出だしから躓き何度かのやり直しとなっていました。どうしたのでしょうね?

年中組は給食を食べてからの練習でした。前回の練習では 歌90点、そして合奏はとっても上手で99点でした。100点まで残りあと1点の合奏、今日の結果は…また、お話してみてくださいね!

そして教室では…
今日は桜組、百合組、松組が席替えをしていました。お友だち、ワクワクしているのがとっても伝わってきたくじ引きでの席替えでした。引いて数字を見た時にはとっても笑顔になっていました。新しい席、楽しみですよね!

その新しくなった席での、お雛様の製作では、年中組・年長組になるととっても細かいものもハサミで切れるようになっていたり、ちょっとした下書きも出来てその上をハサミで切り取っていたりと出来ることがたくさんになっています。


また、お内裏様とお雛様の顔では、どちらか分からないくらいにそっくりなお顔、反対にすごくしっかりと分けて描かれていたお顔といろいろなお顔でした。でも共通なのはどれも優しそうなにっこりとしたお顔でした。

また年少組では、たのしい数でお勉強をしたり、漢字の絵本を読んだりと給食まで過ごしていました。描かれている動物さんと同じ数の1〜5までの◯を塗っていました。みんなすぐにやり終えていました。

漢字の絵本では、なかなかしっかりとした声で先生の後に続いて読むことが出来ていました。

給食でのお当番ニュース、桜組は『お休みに楽しかったこと』でした。あるお友だち、ガチャガチャで触ると気持ちいいものが出てきたみたいで、とても嬉しそうに話していました。何かはまたお話をして聴いてみてくださいね!聴いていたかな?

薔薇組では、今日はお休みのお友だちがたくさんいて、いつもより少し静かな給食の時間となっていました。でも、少しすると『おやさいたべた!』『あと2つ』など給食の中身の報告会が始まっていました。

※ 薔薇組、13名と欠席者が多数のため、明日・明後日の2日間の学級閉鎖となります。
週が明けるとインフルエンザのお友だちも増えてきています。音楽発表会も近づいているこの時期、体調管理には気を配り元気に登園してきてくださいね!