今日も各学年とも発表会に向けての練習でした。
年少組は、桃組だけだったのでちょっと今日は気が抜けてちょっとのんびりした感じの練習でした。でも、やることはきちんとしていて最後の『ヤー!』もカッコよく決めていました。

対して、年中組の練習では、入場の前の『がんばれますか?』にみんな気合十分の『ハイッ!』のお返事でした。練習では、打楽器のお友だちもしっかりとした音量も出ていてとってもメリハリのある演奏にもなっていました。

また、途中のフレーズ、最後のフレーズ、みんなが合うまで何度も何度も練習をしていました。長い間の繰り返しの練習もみんな集中が切れることなく出来るようにもなっていました。これも成長ですね!

年長組はご飯を食べてからの練習となりました。時々お昼からの練習ではお腹も膨れて幸せな気持ちになって、ちょっとうとうととしてしまいそうなお友だちもいましたが、今日は…頑張って鍵盤奏100点!でした!

発表会の練習以外では、各学年ともお雛様の製作に取り組んでいました。
年長組・年少組は後ろの屏風の製作をしていました。台紙に金紙を貼っていたのですが、丁寧に白いところが隠れるように貼っているお友だち、大胆に白い部分が見えているお友だちとそれぞれの性格が見えてくるような屏風でした。

2枚の紙を貼って完成の屏風、中には、1枚で白い部分がたくさんでの『できた!』なお友だちもいました。もちろん、大胆すぎ!なお友だちに『もう一枚貼ってね!』でした。

年少組は赤い屏風に飾りの紙を貼っていました。ちょっと小さ目の紙でしたが上手に糊をつけて張り付ていました。百合組はあと一工程で完成!のところに練習の時間となりました。完成、できたのでしょうか?

今日の給食では、チキン南蛮でマヨネーズがかかっていて、こそっとお箸やスプーンでペロペロ『おいしい!』とご満悦なお友だちでした。なかなかお家では…ですよね!


また、デザートにはイチゴで『イチゴがりで30こたべた!』や『いちばんすきやねん!』とイチゴトークに花が咲いていました。もちろんたべるときには嬉しそうな顔でした。


桜組の給食頑張り表では、前回のハンバーグの時にはほぼ全員がシールを貼ることが出来ていました。『きょうもシールはる!』の頑張り表、一枚目が最後の今日は…みんな大きなお口でおいしそうに食べていました。
